商品一覧
登録アイテム数: 12件
|
凄い特殊造形と、凄い俳優と、凄い音楽があれば凄い映画ができ上がる。他は何もいらない。それは、1982 年 カーペンターのこの作品『遊星からの物体X』によって実証された映画の基本原理だ。――黒沢清(映画…
|
|
ゴダールとウォーホルに映画を学び
歌姫ニコとともにアンダーグラウンド映画を牽引した孤高の映画作家。
わずか16歳で処女作を撮り、神童と呼ばれた男、フィリップ・ガレル。
愛と芸術に生きるフランスの…
|
|
ポーランド映画界の異端児、イエジー・スコリモフスキ。
その特異な人生の軌跡をたどった、映画ファン必読の一冊。
8月中旬より、シネマート新宿他にてスコリモフスキ監督作品5作品を連続上映!
その…
|
|
バウスシアター30年の全記録本!!
『吉祥寺バウスシアター 映画から船出した映画館』
バウスシアターの歩みを書籍でたどってみませんか?
★主な内容
*スタッフたちが語る、バウスシア…
|
|
『We Can't Go Home Again』を入り口に、ニコラス・レイの歴史を一望できる一冊。貴重な翻訳満載!
【目次】
・刊行のことば 夜明けは更新され続ける 樋口泰人
・帰郷まで―『…
|
|
演劇時代から死の直前まで、その活動のすべてをありのままに語る、
ファスビンダーの完全版インタビュー集、第 1 巻。
作品に併走する同時進行の会話
1967〜1970 初期演劇時代/『愛は死よ…
|
|
2004年から2007年までの日常を記録した『中原昌也 作業日誌』と並行して、雑誌「SPA!」にて連載が進んでいた「エーガ界に捧ぐ」。毎回1本の新作と、1本の旧作を取り上げての映画評は、次第に映画評の…
|
|
『アクトレス〜女たちの舞台〜』公開記念 特別割引!
2,200円を1,800円(税込み・送料込み)に!ぜひこの機会にお買い求めください。
『アクトレス〜女たちの舞台〜』HP
http://…
|
|
"映画とは何か、映画監督とは誰か、映画館とはどんな場所か?”
20世紀のスクリーンに掛けられたそんな巨大な疑問符に向けて、黒沢清が語りつくす21世紀の映画論。
ソウルやアメリカ・イェール大学な…
|
|
「樋口泰人という文章機械は、
ブルドーザーのようにすべての要素をグシャグシャに押しつぶし、
その平板の中からひょっこり立ち上がってくるものをもう一度踏みつけ、
猫にエサでもやるがごとくわれわれの…
|
|
『作業日誌』から1年余。
12人のゲストたちと作り上げたもうひとつの“作業日誌”。
知識や教養の彼方の廃墟からやってきた、中原昌也 最新対談集。
池袋ジュンク堂のカフェを舞台に、08年4月から1…
|
|
レコードジャンキーである直枝政広(カーネーション)が自身でセレクトしたロックを中心とした名盤、貴重盤100枚+αについてとことん語り尽くし書き尽くす。
カーネーションの音楽にとどまらず、現在において…
|
|